親知らず抜歯

都立大学ピオニー 歯科・矯正歯科

親知らずについて

親知らずとは

お口の中で一番奥に生えてくる歯のことで「第三大臼歯」や「智歯」とも言います。

もともと親知らずのない方、あるけれど生えてこない方など様々です。

親知らずとは

生えてくる年齢

10代後半から20代前半で生えてくることが多いです。

生えてくるときの痛みについて

歯茎を破って生えてくるため一時的な痛みや違和感があることが多いです。

親知らずと歯並び

親知らずと歯並びの関係性

親知らずがあるがために歯並びに影響を及ぼすという確実なエビデンスはありませんが、一般的に親知らずは歯列の一番後ろから前に突き出すように生えてくるので、親知らずの手前の大臼歯を押すことによって歯並びに影響が出る可能性はあります。

親知らずと歯並びの関係性

矯正の際の親知らず抜歯の意味
(後戻り)

矯正治療によって歯並びを治す場合、親知らずが邪魔となり歯を動かしたい方向に動いてくれないケースがあります。

また、矯正治療後も、親知らずの向きや位置によってはせっかく治したのに後戻りしてしまうケースがありますので状況により矯正治療の前後での抜歯をお勧めしております。

矯正の際の親知らず抜歯の意味(後戻り)

親知らずの痛みの原因

虫歯・歯周病

親知らずは奥歯のさらに奥の位置に生えるので磨きにくく、さらに斜めに生えることによりメインテナンスがしにくく、虫歯や歯周病となることが多いです。

特に親知らずと、その手前に生えている第二大臼歯が接している部分は歯ブラシが届きにくく、虫歯ができやすく、知らない間に両方とも虫歯や歯周病となることがあります。

虫歯・歯周病

智歯周囲炎

親知らずは、歯の一部が歯茎の中に埋まっていることが多く、その部分に磨きのこしや菌が入り込んで炎症を引き起こすことがあります。

親知らずが生えてくる途中でも同じような症状が起きやすいので、親知らずの周りの歯茎が腫れたり、痛みがある場合にはご相談ください。

智歯周囲炎

歯性感染症

歯性感染症とは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎などの炎症が周囲の組織にまで侵入することで引き起こされる疾患の総称です。

歯性感染症

顎骨骨膜炎

細菌などが顎の骨にまで感染することで起こる感染症です。

顎を中心に顔全体が腫れ、鼓動に合わせて痛みが出る特徴があります。

化膿性リンパ節炎

細菌などがリンパに感染することでリンパ節が腫れる感染症で、高熱が出ることもあります。

重症の場合には、大学病院などへご紹介のうえ、点滴などが必要なこともあります。

親知らずによる症状

  1. 腫れ
  2. 痛み
  3. 頭痛・肩こり
  4. 口臭
  5. 歯周病
  6. 隣接する歯の虫歯

親知らずの抜歯について

抜歯すべき最適な時期

親知らずはお口の中に出てくると虫歯になったり、腫れたりとトラブルを引き起こすことが多いです。

また、痛くなったり腫れたりしてからでは、麻酔が効きにくく抜歯が難しくなることがありますので症状がなく、なるべく早めの段階で抜歯をすることをお勧めします。

親知らずの抜歯について

  

親知らずを抜歯する際の医院の選び方

抜歯には事前の診査診断が必要不可欠です。

レントゲン写真の中でもCTが導入してあるクリニックのほうが、より安全に処置ができますので親知らずの抜歯をご検討されている方はご相談ください。

親知らずを抜歯する際の医院の選び方

  

こんな医院での抜歯をおすすめします。

親知らずの生え方や、埋まっている場所によってはリスクが高い場合があります。

口腔外科や大学病院等スムースに紹介可能であることも重要です。

なお、当院は日本歯科大学附属病院の医療連携認定院ですので、大学病院レベルの治療が必要な際にはご紹介いたします。

      

抜歯の難易度について

まっすぐに生えている場合

抜歯の難易度 ★

抜歯にかかる時間
 麻酔・抜歯・止血まで含めて15分程度

抜歯の費用
 約¥1000
(保険証・来院回数などにより変動します。)

親知らずの抜歯について

  

横向きに生えている場合

抜歯の難易度 ★★

抜歯にかかる時間
 麻酔・抜歯・止血まで含めて30分程度

抜歯の費用
 約¥3000
(保険証・来院回数などにより変動します。)

親知らずの抜歯について

  

埋まっている場合

抜歯の難易度 ★★★

抜歯にかかる時間
 麻酔・抜歯・止血まで含めて60分程度

抜歯の費用
 約¥5000
(保険証・来院回数などにより変動します。)

親知らずの抜歯について

  

抜歯をお勧めするケース

親知らず自体が虫歯になっているケースでは磨けないことが原因となっておりますので、治療しても再度虫歯になるケースが多いのと、治療が困難となるため抜歯をお勧めしております。

また、少しでも親知らずが生えてきている場合には、歯と歯茎の境目から菌が入り込んで虫歯となることが多いため抜歯をお勧めしております。

必ずしも抜歯しなくて良いケース

稀にきれいに親知らずが生えていて、しっかりかみ合わさっている場合がありますので、その場合には特に抜歯はお勧めいたしません。ただし、しっかりと磨けなければ虫歯や歯周病になってしまいますので、状況により抜歯すべきかどうかお伝えいたします。

また、きれいに親知らずが生えているようでしたら、一つ手前の歯が抜歯になった場合にブリッジでの治療が可能になる場合もございます。また、入れ歯の治療でも、親知らずが残っていると入れ歯のバネをひっかける部分ができますのでの安定度は増します。

抜歯後の注意点
(腫れ、痛み止め、その他)

麻酔がきれるまで2時間ほどかかります。

お食事や熱い飲み物は麻酔がきれてから召し上がってください。
→けがや火傷の原因となります。

親知らずの抜歯について

  

その他注意点

  1. 当日は運動したり、お酒を飲んだり、長風呂は避けてください。
    血行が良くなって出血しやすくなります。
  2. 頻繁に口をゆすいだり、傷口を触らないようにご注意ください。
    傷の治りが悪くなります。
  3. もし出血する場合は、ガーゼを丸めて15-20分ほど噛んでください。
    多少血がにじむ程度であれば問題ありません。
  4. 薬は用法・容量を守り服用してください。
    抗生物質は痛みがなくても必ず飲み切ってください。
    痛み止めは痛みがある時だけで結構です。
  5. できれば翌日は、消毒と傷口の確認のため来院してください。
  6. 縫ってある場合には1週間後に抜糸となります。

抜歯の流れ

  1. 問診とご説明
  2. レントゲンやCTにて現状の確認
  3. 表面麻酔
  4. 麻酔
  5. 歯の脱臼
  6. 親知らずの除去
  7. 抜歯した部分に治りを良くする
    スポンジを挿入
  8. 縫合
  9. ガーゼを咬んでいただき血が止まるのを確認
  10. 抜歯後のご注意についてご説明
  11. 薬の説明と処方
  12. 翌日消毒のためご来院ください
  13. 薬の説明と処方
  14. 一週間後に抜糸

抜歯後の腫れについて

通常どの程度腫れますか?

親知らずの抜歯後、全く腫れない方もいますし、輪郭が変わるほど腫れる方もいます。
特に抜歯の際に骨を削ったりする処置をする場合は、腫れる確率が高いです。

ただし、腫れる場合でも一時的であり、長くても一週間ほどで落ち着くことがほとんどです。

親知らずの抜歯について

  

腫れる期間はどのくらいですか?

抜歯の翌日・翌々日が一番腫れることが多いです。

個人差はありますので全く腫れない方もおりますが、長く腫れても一週間ほどで落ち着くことがほとんどです。

親知らずの抜歯について

  

親知らず抜歯でよくあるご質問

  • 体調を崩したり寝不足が続いたりと免疫力が下がったときに親知らずが腫れて痛くなることが多いです。

  • 親知らずは基本的には「なくても困らない余分な歯」なので、顎の大きさにおさまりきれずに斜めに生えてくることが多いのです。きれいに生えてくるケースのほうが稀で、ほとんどの方が斜めや真横から生えてきます。

  • 親知らずは一度抜歯すると生えてくることはありません。
    ごくまれに親知らずの奥に「過剰歯」といって余分な歯が残っていることがありますが、抜歯前には必ずレントゲンやCTにて確認をしておりますので処置が必要な際にはご説明いたします。

  • 稀にまっすぐきれいに親知らずが生えているケースがありますので、そのような場合には普通の歯と同じように虫歯の治療が可能な場合があります。

  • 親知らずの部分が腫れている状態ですと、当日麻酔が効きにくいことがあります。そのような場合には一度抗生物質などを服用していただき、腫れや痛みがおさまった状態での抜歯をお勧めします。

  • すぐに抜歯が終わるケースから、長いと1時間ほど時間を要するケースがあります。

  • レントゲンを撮影して抜歯・薬の処方までで¥3500程度となりますが、初診・再診や保険証によっても異なりますのでお気軽にお尋ねください。
    →上記価格参照

  • 基本的にはそのようなことがないように事前に診査・診断を行っております。
    何らかの理由で中断せざるを得ない場合にはご説明させていただきます。